カルチャーセミナー案内
第90回カルチャーセミナー 川崎市北部の鉄道史 ~昭和期の宅地開発を中心に~
講 師 中川 洋 氏(法政大学文学部兼任講師) 日 時 2024年1月21日(日) 13時30分~15時30分 会 場 柿生郷土史料館(柿生中学校内)特別展示室 参加費 無料 どなたでも参加できます。 鉄道関連を […]
第89回カルチャーセミナー 川崎の地名 ~麻生区とその周辺を中心に~
講 師 菊地恒雄氏(日本地名研究所研究員) 日 時 11月12日(日) 13時30分~15時30分 会 場 柿生郷土史料館(柿生中学校内)特別展示室 参加費 無料 どなたでも参加できます。 『柿生文化』に「麻生区の […]
第88回カルチャーセミナー 幕末・明治初期の小笠原における国際関係
日 時 9月10日(日) 13時30分~15時30分 講 師 岩本 陽児氏(和光大学現代人間学部教授) 会 場 柿生郷土史料館特別展示室 江戸時代の日本は外航船を持たずにいましたから、当然無人島だった小笠原諸島の存在など […]
第87回カルチャーセミナー 柿生の名品「禅寺丸柿」の歴史
日時:7月16日(日) 13時30分~15時30分 講師:相澤 雅雄氏(地域史研究家) 会場:柿生郷土史料館特別展示室 講師の相澤氏は、都筑・橘樹地域史研究会の中心メンバーのお一人で、当館の熱心な協力者だっ […]
第86回カルチャーセミナー 戦後の教育改革と新制中学校
第86回カルチャーセミナー 戦後の教育改革と新制中学校 ~柿生中学校と生田中学校を中心に~ 講師 小林基男氏(柿生郷土史料館 専門委員) 日時 5月28日(日) 13時30分~15時30分 会場 柿生郷土史料館( […]
第85回カルチャーセミナー 「映画の歩み」
映 画 の 歩 み 講師 小林基男氏(柿生郷土史料館専門委員) 日時 2022年12月17日(土)午後1時30分~3時00分 会場 柿生郷土史料館特別展示室 募集人数 会場にて先着順30名(新型コロナ禍未収束のため、入場 […]
第84回カルチャーセミナー再開! 畠山重忠と稲毛重成
秩父流平氏 畠山重忠と稲毛重成 ~その鉄並びに杉山神社とのかかわりを追う~ 講師 岡田誠治氏(麻生歴史の会副委員長) 日時 2022年10月29日(土)午後1時30分~3時30分会場 視聴覚室(柿生中学校内2階) 募集 […]
第83回カルチャーセミナー プーチンのロシアを理解する意外な側面
講師は長年NHKにおいてモスクワ、ウィーン駐在として活動され、また報道番組のキャスターとしても大いに活躍されました。ソ連崩壊の報道で菊池寛賞、ソ連・ロシアの客観報道でモスクワジャーナリスト同盟賞、ロシア文化への貢献でロシ […]
第81回カルチャーセミナー 先史時代の川崎の海は?
柿生郷土史料館 第81回カルチャーセミナー 先史時代の川崎の海は? ~1万年超の縄文時代に川崎の海はどのように変化したか~ 講師 松島義章氏(古生物学者) 日時 10月26日(土) 13時30分~15時30分 会場 […]
第80回 テレビ・新聞報道のオモテとウラ
テレビ・新聞報道のオモテとウラ ~ 3億円事件報道を手掛かりに ~ 講師 近藤昭二氏(ジャーナリスト) 日時 6月8日(土) 13時30分~15時30分 会場 柿生郷土史料館(柿生中学校内)特別展示室 参加費 無 […]