カルチャーセミナー案内

「過去の各セミナーのレジュメPDF」は「カルチャーセミナー」ページの一覧表に【R】と表示しています。これをクリックしてご覧ください。

カルチャーセミナー案内
【終了】第99回カルチャーセミナー  『あさお誕生ものがたり』 (6月7日(土)13時00分~14時30分開催)

◆開 催 日:6月7日(土)13時00分~14時30分 ◆講 師:芦澤浩明氏(日本映画大学) ◆会  場:柿生中学校 武道場 ◆参 加 費:無料 どなたでも参加できます 『あさお誕生ものがたり』は、昨 […]

続きを読む
カルチャーセミナー案内
【終了】第98回カルチャーセミナー  治水と利水 (4月26日(土)13時30分~15時30分開催)

◆開 催 日:4月26日(土)13時30分~15時30分 ◆講 師:菊地恒雄氏(日本地名研究所事務局長) ◆会  場:柿生中学校(柿生中学校内) 特別展示室 ◆参 加 費:無料 どなたでも参加できます […]

続きを読む
カルチャーセミナー案内
【終了】第97回カルチャーセミナー  夏蒐共同塾と義僊師・祖関師 (3月16日(日)13時30分~15時30分開催)

◆開 催 日:3月16日(日)13時30分~15時30分 ◆講 師:菅原節生氏 ◆会  場:柿生中学校 特別展示室 ◆参 加 費:無料 どなたでも参加できます 明治期の柿生村には、5校の尋常小学校(4 […]

続きを読む
カルチャーセミナー案内
【終了】第96回カルチャーセミナー  ふるさと麻生の昔と今を思う ~川崎市制百年を期して~ (1月26日(日)13時30分~15時30分開催)

◆開 催 日:1月26日(日)13時30分~15時30分 ◆講 師:中山 茂 氏 (ふる里を語る柿岡塾前会長) ◆会  場:柿生中学校 視聴覚室 ◆参 加 費:無料 どなたでも参加できます 3年前の1月、民俗学の手法を駆 […]

続きを読む
カルチャーセミナー案内
【終了】第94回カルチャーセミナー 「セイノカミ(どんど焼き)と地域文化」(10月26日(土) 13時30分〜15時30分開催)

~ 岡上の事例を端緒として ~ 講  師 : 小関和弘氏(柿生郷土資料館専門委員) 日  時 : 10月26日(土) 13時30分〜15時30分 会  場 : 柿生郷土資料館(柿生中学校内) […]

続きを読む
カルチャーセミナー案内
第93回カルチャーセミナー 「ネパールの暮らしと文化」

~40年通い続けるネパール舞踊研究家が見たネパール今昔~ 講 師 岡本真宥氏(和光大学非常勤講師) 日 時   9月8日(日) 13時30分~15時30分 会 場   柿生郷土史料 […]

続きを読む
カルチャーセミナー案内
第92回カルチャーセミナー「教育の歩み その1 学校誕生への道」開催日06/22

講 師 小林基男(柿生郷土史料館専門委員) 日 時   2024年 6 月 22 日(土) 13 時 30 分~15 時 30 分 会 場   柿生郷土史料館(柿生中学校内)特別展示室 参加費   無料 どなたでも参加で […]

続きを読む
カルチャーセミナー案内
柿生郷土史料館 第 91 回カルチャーセミナー「大塚・歳勝土(さいかちど)遺跡の稲作について」開催日04/27

講 師 橋口 豊 氏(横浜市歴史博物館学芸員) 日 時 4 月 27 日(土) 13 時 30 分~15 時 30 分 会 場 柿生郷土史料館(柿生中学校内)特別展示室 参加費 無料 どなたでも参加できます。 大塚・歳勝 […]

続きを読む
カルチャーセミナー案内
第90回カルチャーセミナー 川崎市北部の鉄道史 ~昭和期の宅地開発を中心に~

講 師 中川 洋 氏(法政大学文学部兼任講師) 日 時  2024年1月21日(日) 13時30分~15時30分 会 場  柿生郷土史料館(柿生中学校内)特別展示室 参加費  無料 どなたでも参加できます。  鉄道関連を […]

続きを読む
カルチャーセミナー案内
第89回カルチャーセミナー 川崎の地名 ~麻生区とその周辺を中心に~

講 師 菊地恒雄氏(日本地名研究所研究員) 日 時  11月12日(日) 13時30分~15時30分 会 場  柿生郷土史料館(柿生中学校内)特別展示室 参加費  無料 どなたでも参加できます。 『柿生文化』に「麻生区の […]

続きを読む