柿生郷土史料館友の会 第8回史跡見学バスの旅 「下野国の名所巡り」
時 : 2018年4月18日(水) 主な見学先 : 足利学校、鑁阿寺、唐沢山城址 集 合 : 7時45分 新百合丘駅北口 (21ビル前の歩道) 解 散 : 18時30分頃 新百合丘 その後柿生駅近く 募 […]
2018.8.18 サマースクール「ステンドグラス どうやって作る?」
8月18日(土)、王禅寺在住の栗山美咲先生と3人のアシスタントの皆様のご指導で、柿生中学校の金工・木工室をお借りして、ステンドグラスの製作体験を致しました。 今回の企画は人気が高く、当初の予定をオーバーして38名の児 […]
2016年5月26日 第4回古文書輪読会開講
過去3回の古文書講座に続いて、全10回の新たな講座がスタートしました。 今回は25名の参加をいただいていますが、そのうち9名もの方が初参加となりました。 教材は今までと同じく志村家文書ですが、参加者各自がお互いに啓発しあ […]
第15回特別企画展 新聞記事に見る大正から昭和へ
平成天皇の譲位を来年に控えた今、大正天皇の崩御による昭和天皇の即位を当時の新聞はどのように報じたか。そこでは、国民の受け止め方や諸外国の反応は、どのように捕えられていたのか、当時の新聞記事や写真を展示します。記事に目を通 […]
サマースクール 馬の蹄鉄(ていてつ)を使って壁掛けを作ろう
蹄鉄は馬の靴です。人間の外に、靴を履くのは馬だけです。それほど、馬は人間に大事にされてきました。 ですから、古くなって新しいものに替えられた蹄鉄もそのまま捨ててしまわずに、廃物利用よろしく、大事に使われました。 そんな昔 […]
2016年4月20日第4回史跡見学バスの旅「小江戸川越を訪ねて」
4月20日(水)は、快晴という好条件に恵まれました。35名の参加者の皆様は、初回から毎回参加されていらっしゃる方から、初参加の方まで様々でしたが、歴史好きという共通項から、車内の空気は和やかでした。 最初の見学地、川越市 […]
第3回古文書講座終了
昨年9月に開講した第3回古文書講座が、2月25日の第10回目をもって一人の落後者もなく、無事終了いたしました。過去3講座、延べ30回60時間の長丁場を乗り越えた方々で、向学心旺盛。 さらに次のステップを希望されておられ、 […]
柿生郷土史料館友の会 第7回史跡見学バスの旅
房総半島の鎌倉時代を訪ねる ~頼朝伝説と日蓮上人史跡~ 日 時 2017年11月1日(水) 集 合 : 7時45分 新百合丘駅北口 (21ビル前の歩道) 解 散 : 18時30分頃 新百合丘 その後柿生駅近 […]
2016年2月6日 川崎市市民ミュージアム友の会様ご来館
川崎市市民ミュージアム友の会の総勢16名の方が柿生ツアーの一環でご来館されました。 午後1時過ぎから3時まで、熱心にご覧になっておられました。 初めに麻生区作成の「区名の由来」と、当館作成の「晩秋の上麻生に秋葉講を訪ねる […]
2017.11.1 第7回史跡見学バスの旅 房総半島の鎌倉時代を訪ねて ~頼朝伝説と日蓮上人史跡~
11月1日(水)、42名の一行で、房総半島に向かい、頼朝伝説と日蓮上人の史跡を巡ってきました。皆様の集まりが良く、予定より5分早く7時55分に出発。浮いた5分は、海ほたるでの休息時間を5分延ばし、みんなで展望台に上って、 […]